アドレス110は普段遣い用のスクーターとして愛用している方も多い人気スクーターですが、
周囲にも乗っているユーザーさんが多い関係から、差別化を図ってイメチェンしたくなることもあると思います。
スクーターのカスタムは、取り付けにかかる工数も少なく、比較的低い予算で購入が可能なためお手軽です!
是非、カスタムパーツを検討し、見た目も快適性も自分好みのスクーターへとイメチェンしていきましょう!
【こちらの記事では以下の点を重視し、初心者向けのおすすめパーツから順番にまとめております】
- 取り付けの難易度
- 値段
- 定番度合い
1.存在感アップ!「ポジションライト LED化」
ポジションランプの取り付けは「カスタム初心者」にも入門としておすすめです。
カスタムで得られる効果は「前方からの視認性の若干の向上」のみですが、フロントの見栄えがスマートかつ近代的に変わるので簡単ではあるが自己満足感の高いカスタムと言えます。
2.明るさと安全性を両立「ヘッドライト LED化」
ヘッドライトのLED化カスタムも初心者向けとして非常におすすめです。
明るくなることで、視認性の向上は勿論、周囲車両への存在アピールも出来るようになるため、結果安全へと繋がります。
注意点としては、ハロゲン用のリフレクターにLEDバルブを付けると光が散って眩しくなりすぎることです。
対策としては取り付け時に光軸調整用ボルトを緩め、ヘッドライトの向きをやや下向きに調整することをお勧めいたします。
3.ナビアプリをよく使うなら!「スマホホルダー」
アドレス110で普段行かない土地へ遠出をしたり、配達サービスの相棒として乗る時に重宝するのがスマホホルダーです。
最近ではスマホをナビ代わりに使うライダーさんも非常に増えています。
アドレス110への取り付けの際には取り付けるスペースがないため、クランプバーの別途購入が必要となります。ご注意ください。
4.収納力アップ!「リアボックス」
アドレスはシート下の収納力がやや狭めです。その為荷物をたくさん積みたい方はリアボックスが必須でしょう。
またヘルメットを濡らさずに保管しておきたい方にもおすすめです。
アドレス110にリアボックスを取り付ける際は、純正でキャリアが装備されているため、別途リアキャリアの購入をする必要がない点が長所です。
参考ページ:2りんかんさんブログ
リアキャリアはあまり安物では開閉部がもろく壊れやすかったりもするので、「GIVI」「SHAD」あたりの人気品がおすすめです。日常的に扱うパーツですので、ややいい品物を買っても良いでしょう。
※また、アドレスは車体が全体的に非常にスリムです。あまり横幅のあるワイドタイプでは見た目を損なうため、フルフェイスヘルメットが1個はすんなり入る27~30Lあたりのリアキャリアを検討されることをお勧めいたします。
5.風をよけ、疲労軽減効果も!「ウインドスクリーン」
アドレス110に乗ってそれなりの長距離(例えば片道15キロ以上などの場合)を通勤で乗るような方にはスクリーンの取り付けもお勧めいたします。
風よけ効果により、わずかですが風の抵抗から受ける疲れを和らげてくれます。

6.手元の安全と冷え防止に!「ハンドガード」
上記スクリーンと同様、ハンドガードがあれば体に当たる風をさらに防いでくれます。
ハンドガードに関しては疲れ軽減よりは、手元への飛来物直撃防止機能と冬場の手元の寒さ軽減効果が望めます。
冬場は手元が冷えますが、ハンドガードで当たる風を少し避けるだけでもだいぶ違ってきます。
また、見た目がややオフ車チックになるのでそういった見た目のバイクが好みの方にもおすすめです!

==

7.パートナーに快適に乗ってもらう為に!「タンデムバー&背もたれ」

アドレス110でタンデムや二人乗りをして良くお出かけされる場合には「タンデムバー」「背もたれ」のカスタムがおすすめです。
標準装備では、後ろの方の掴まるところはほぼなく、リラックスした乗車姿勢を保つのは困難です。そんなときにしっかりつかめるバーが付いたり、背中を預けられる背もたれが付くことによる安心感は格別でしょう。
後ろの方が少しでも快適に楽しく乗る為には、こういったオプション品が必要不可欠です。

==

==

==

8.見た目と走りにアクセントを!「マフラーカスタム」
マフラーの交換は、「やんちゃな方がするカスタム」といったイメージをお持ちの方も多いかと思いますが、
- 見た目のイメチェン
- 走行性能の向上
- 音量アップにより周囲車両へ存在を認知させやすく、安全に繋がる
といったようなプラスの面も持ち合わせており、決してマイナスイメージのカスタムではないのです。
そして付属のバッフルを装着さえすれば、音量も常識範囲内の程度で収まることがほとんどです。
アドレスは人気車種ゆえ、マフラーの品数も多いです。気になる方は見てみてください!
※マフラー交換時には都度、ガスケットの交換が必須です。廃棄漏れを起こすと走行性能も落ちますのでめんどくさがらずに必ず交換しましょう。
==

==

==

==

==

==

==

==

==

==
ちなみにマフラー音はYouTubeで検索掛けると結構動画が多く出てきます。
あくまで参考程度ですがイヤホンで聞けばどれくらいの音量なのか確認はできるかもしれません。
以下の動画は上記⑦のビームスマフラーです。
9.手元の暖かみに癒される「グリップヒーター」
普段遣いや通勤の足として使うとなると冬場の手先の冷えは大敵ですが、グリップヒーターを装着することでその冷え込みを緩和させることが可能です。
日常的に使う日度が高い方ほどおすすめの装備となっております。
取り付けは中級者向けですが、調べながら作業すれば半日あれば装着できるかと思います!どうしても難しい場合は購入品をバイクショップに持ち込み相談しましょう。

また、小型のスクーターはバッテリー容量が比較的小さめなので、乗り方によってはバッテリー上りの原因になり兼ねません。
そんな時は以下のような充電器を一台常備しておき、半年に一度は充電をする癖を付けておくと対処できます。
グリップヒーター以外にも、スクーターに電装品を追加する際は、バッテリーにも気を遣いましょう。
まとめ:カスタムの魅力って?
純正のデザインや走行性能も人気車種ほど十分完成度は高いですが、
カスタムすることで、
より快適で自分好みの一台に近づけることが出来るため、今までよりももっと愛着がわくでしょう。
ましてやアドレス110は人気車種ゆえに商品ラインナップも豊富です。
気になる方は近所のジャンクパーツ屋さんに足を運んでみれば、欲しかったパーツが安く手に入る可能性もあります!
また購入後に不要になった場合でもメルカリなど、フリマアプリに出品すればニーズもあるので売れやすいのが魅力です。
興味のある方は簡単なカスタムから始めてみてください!!
コメント
[…] 関連記事:アドレス110のおすすめカスタムパーツはこれだ! […]
[…] 【アドレス110のカスタム】人気・おすすめのカスタムパーツまとめ! […]