バイク未経験の方が「バイクに乗ろう!」と考えた時、初心者でも一番とっつきやすいのはやはり「50ccの原付バイク」ですよね。
しかし初心者の方ほど、たくさんある原付の中から「どれを選んだらいいのか」って結構悩むと思います。
そこで今回は、原付選びに悩んでいる初心者ライダーに向けて、おすすめの50cc原付5選をご紹介させていただきます。
2022年版!個人的におすすめの原付バイク5選
ホンダ ダンク

価格 | 229,900円 |
車重 | 81kg |
燃費(WMTC) | 58.4km/l |
最高出力 | 4.5PS |
燃料タンク容量 | 4.5リットル |
ダンクは個人的にデザインが中々好きな原付バイクです。
特にテール周りが近代的なデザインです。


最近流行りのスマートなデザインでかっこいいテールですが、テールランプにはLEDも標準搭載されているお得っぷりです。
ホンダ スーパーカブ50

価格 | 247,500円 |
車重 | 96kg |
燃費(WMTC) | 69.4km/l |
最高出力 | 4.5PS |
燃料タンク容量 | 4.3リットル |
スーパーカブ50の最大の特徴はなんと言ってもその燃費の良さです。
上のスペック表を見てわかる通り、燃費✖️タンク容量での単純計算ですと航続可能距離はおよそ300キロです。
300キロというと、都内から出発したとして、愛知くらいまでは行けてしまう距離ですね。(原付で300キロ走行は地獄ですが)
そしてホンダのカブは新聞配達から始まり、水曜どうでしょうでの超過酷なロケに使われるなど、「とにかくコスパよく走行性能を求めている方」にはもってこいな車種です。
人気車種でもあるので運が良ければ程度の良い中古車も出回ってます。気になる方は探してみてくださいね。
ホンダ タクトベーシック/タクト

価格 | 179,300円/192,500円(アイドリング付きのタクト) |
車重 | 79kg |
燃費(WMTC) | 58.4km/l |
最高出力 | 4.5PS |
燃料タンク容量 | 4.5リットル |
派手すぎず地味すぎずな原付をお探しの方には、ホンダのタクトがおすすめです。
そして低価格ながら、標準搭載でリアキャリアが搭載されていたり、十分な収納スペースが確保されているメットインが装備されています。(タクトベーシックは19リットル。タクトは20リットルがメーカー公表の容量です。)
通勤や通学で使うことになればリアキャリアにリアボックスを取り付ける方も多いでしょう。
安さと機能性、見た目のフォーマルさを求めている方にはおすすめのスクーターです。
ヤマハ ジョグ/ジョグデラックス

価格(ジョグ/ジョグデラックス) | 170,500円/183,700円 |
車重 | 78kg/79kg |
燃費(WMTC) | 58.4km/L |
最高出力 | 4.5PS |
タンク容量 | 4.5リットル |
上記、ホンダ タクトと瓜二つなこの車両は、ヤマハの人気シリーズです。
デザインから金額面までかなり似てますね。
違いとして挙げられるとしたら、ジョグのカラー展開の多さです。

ジョグに関しては現在7色展開で市場に出回っていますが、対するホンダ タクトはタクトベーシックと合わせて6色の展開になります。
とはいえどちらもカラーバリエーションは豊富なので、メーカーブランドの好みや色味の好みで選ばれることが多いかと思われます。
スズキ レッツ

価格 | 171,600円 |
車重 | 70kg |
燃費(WMTC) | 58.4km/l |
最高出力 | 4.5PS |
燃料タンク容量 | 4.5リットル |
やや可愛いデザインのレッツは、スズキの人気スクーターです。カラーバリエーションは4色ですが、上図のベージュ色なんかは女性にも人気の出そうな色合いです。
また足つき性向上の為にステップが細く作られていたり、スタンドをかける時に車体を持ち上げやすくなっていたりとバイク初心者にもありがたい装備尽くしです。



スクーターとは言え乗り慣れてないとスタンドを掛けるのも一苦労なのでこう言う機能があるのはめちゃくちゃ有難いですよね。
中古の原付も、探してみる価値はあります
個人的に基本は「新車購入」をおすすめしておりますが、タイミングによっては経済的にどうしても余裕がなく新車購入が難しいケースもあるかと思います。
そんな時には「中古車両」視野に入れてみることをおすすめします。
もちろん物によっては程度の悪い「劣悪車」も出回っていますが運が良ければ「安くて程度のいい原付バイク」を見つけることだって十分可能です。
そして原付であれば簡単なメンテナンスもネット情報を頼りにすれば案外簡単に出来たりします。

かく言う私も、大学生の頃、なけなしのバイト代を手に中古バイク屋に出向き、「諸費用込み5万円のホンダトゥデイ」を購入し、レストアしながら乗ったこともあります。
ちなみに当初は原付のズーマーも所有していたこともあり、以下掲載の「ぼくとズーマーとカスタム地獄」様にはめちゃくちゃお世話になりました。

当時の僕のバイブルでもあり、バイクいじりに興味を持った原点でもあります。※リンク掲載させていただきます、すいません。
結論を改めてお伝えしますと、中古車両でも掘り出し物は十分見つけられるのと、多少の不具合は自分で直せるようにそのスキルがその後のバイクライフに活きてくることもあります。
中古バイクをネットでお探しなら以下の「ZuttoRideMarket」はおすすめです。
まとめ
おすすめの原付バイク5選の紹介でした。
街を改めて見渡してみると、今回紹介したバイクたちはめちゃくちゃ走っています。
市場の台数が多いので困った時のパーツ欠品の心配もなく、フリマサイトなんかにも多く出回っていることでしょう。
知り合いの方でも、原付探しにお困りの方が居ましたらぜひ参考までに共有いただけますと、私も書いた甲斐があります。
お読みいただきありがとうございました。
コメント